ご近所付き合い

マンションの管理組合の理事をやって1年半、2年間の任期終了もそろそろ近づき次の理事さんを探しています。 内のマンションは割りかし小規模であり、組合の理事のなり手が足りず、次の理事を探す事がかなりの難題となっています。私も今回理事探しを行う立場となって、候補者の部屋をいくつか回っていますが、皆さん高齢であったり、若い方は仕事が忙しいと言って、思うように引き受けて貰えません。 あるお宅にピンポンを鳴らしたら、インターホン越しに気だるそうな声で「何か御用ですか?」と応答されました。 私も手短に、次の理事さんをお願いしに来ましたらと伝えたら、「忙しいので出来ません」と、結構強めに断られてしまいました。 ちょっとカチンと来ましたが、そこは穏やかに対応し、何とかインターホン越しでは無く対面でお話したいと伝えたが、今忙しいから無理との返事。。 「こっちも忙しんじゃい」と思ったが、グッと堪えてまた出直しますと答えて帰って来ました。
マンションに昔から住んでいる住民の方は、結構親切であり、さすがにインターホン越しで断る事はしないのですが、最近引っ越した人たちや若い人たちからは、冷たくあしらわれます。
私も、仕事を理由に組合を断って来ていたので、相手の気持ちも分からなくはありませんが、さすがに同じマンションに住む人が来られたら、断るにしろ玄関まで出て面と向かって応対します。
恐らく、コロナ禍で、面と向かって話す事が敬遠されるようになった事もありますが。。
先日まで2ヶ月間ロックダウンをしていた上海では、住民同士の助け合いが芽生えたと、現地のスタッフが言っていました。それに、ご近所さんや地域の組合と接点を持たなければ、食料配給の情報や集団購買の仲間に入れず、配給が受けれず飢え死にしてしまいます。 要するに地域のコミュニティーに入らなければ、自分や家族が生きていけなかったという話でした。
SNSでたくさんの友達と繋がっているから大丈夫です! と考えている人もいますが、震災時はお隣や近所の人たちの方が数倍助けになると言うことです。
また、人それぞれ事情や生活があり、なかなか地域のコミュニティーには参加出来ない事もあると思いますが、断るにしろある程度の礼儀は忘れずにいて欲しい所ですね。

関連記事一覧