どう活用する?

先日、他のブロガーの中で「AI」に関することが書いてましたが、今回は私もそのAI(人工知能)に関して書きたいと思います。

皆さんはAIに関してどこまでご存じでしょうか? AIの話題を耳にする機会は一層増えていますが、なかには「AIが人間の仕事を奪う」といったネガティブな話題もあり、期待や不安が入り混じっている人が多いのではないでしょうか。

まずは、現在世の中に出ているAIが出来ることを調べてみました。

①音声認識 ②画像認識 ③文章理解 ④コンテンツの生成 ⑤分析・予測 の5つだそうです。

GhatGPTやSiri、チャットボット、顔認証システム、天気予報などが主な代表例になります。

逆に出来ないことは ①感情の理解 ②ゼロからの創造 などは出来ない、苦手だと言われています。

しかし、これらの苦手な部分も克服されてくる時代は近い将来にある可能性はあります。

AI時代は確実に到来しており、人間の生き方にも大きな影響を与えることが懸念されています。「このままAIが進めば人間の仕事は奪われるのでは・・・」と不安を抱える人も多いのではないでしょうか。残念ながら十分にあり得る話であり、実際に無くなっていった仕事や職業もあったりしますよね。

こんなAI時代に生きる私が出来ること、必要な考え方として、AIにはない人間としての強みを活かしつつ、AIを活用しAIと共存しながら成果を最大化するスキルを持つこと、もしくは工夫やアイデアを持つことが、AI時代において大きな武器となると言われています。

仕事しているうえで、こんなのあったらいいな、と思うことは意外ともう出来る技術として確立されていたりもします。まずは何に困っていて、何を改善したいか、そういった日頃の気づきを大事にし、AIで解決できないかを探ってみることも私達がまずは出来るAI活用法だと言えますね。

全部をChatGPTではなく適度にChatGPT、など自分に合ったAI活用スタイルを考えてみることも楽しいですよ!

関連記事一覧