
実践
先日、エコ理塾という講義をさせてもらいました。今回の内容は過去に何度か講義している理念の実例集の話です。
どの企業にも「理念」というものは存在し、私たちが働く上での重要な指針や方向性となっており、その企業における大事な考え方や働く私たちの行動指針ともなっています。
当社にも「勢い」「挨拶」「魁」「感謝」という社是があり、「まずは考え方ありき」など複数の社員としてのあるべき姿が教育されております。皆さんも入社した時の新人教育などで説明を受けたかと思います。
しかし、業務に入り作業優先の思考になったり、数年経って意識が薄れていく、というのは誰でも起こりえることです。だからこそ、定期的に振り替えること、意識しなおすことが重要になってくるわけです。
実例集では主に理念に沿っていない(つまり悪い例)話をさせて頂いています。本来であれば良い例をたくさん挙げたいのですが、悪い例の方が行動的にすぐに直せることが多い、つまりすぐに行動を改めることが出来る例を挙げさせて頂きました。
過去の出来事の内容もあり、発生した時には居なかった方も多いと思います。ですが、内容としては今でもあり得ること、起こりえることとして、全員に共通することとして挙げさせて頂きました。
嬉しかったのは、その実例集で振り返った中のことをすぐに実践してくれた方が何人かいたことです。この実践するということが何よりも当社では大事にしていること。
それこそが「勢い」であり、「まずはやってみる」ですね!