
12月
12月に入り、世の中も慌ただしくなっています。先週は名古屋へ行ってきましたが、昼過ぎにも関わらず新幹線の乗客がいっぱいでした。コ...
12月に入り、世の中も慌ただしくなっています。先週は名古屋へ行ってきましたが、昼過ぎにも関わらず新幹線の乗客がいっぱいでした。コ...
クレームは、お客様からの「声」である。その声を真摯に受けとめ、全力で改善しなければならない。先日朝礼で皆に伝えたことである。不良...
仕事を任せる機会を増やしている。ただ与えるのではなく、ひとり立ちできることに重きを置いている。先が明るい例として、ベトナムのクリ...
契約書、覚書、合意書などに記載するポイント。欠落してはいけないもの、効力がないものなど勉強課題としている。親族から既に取り交わさ...
昨日は自部門の業績報告と目標発表をさせて頂きました。 部門の成績はもちろん毎月まとめてはいるのですが、資料を作るうえで期毎の業績...
海外拠点の組織を再編している。比律賓は財務会計の責任者が決まり、総務との役割を明確にしている。職務が縦割りとなり、承認ルートも決...
新しい受注システムとして、WEB受注システムの導入の準備が始まりました。BtoB ビジネス向けサービスでお客様の利便性の向上を目...
為替,株,景気は順番に連鎖。コロナ感染者とワクチン接種率の傾向も2曲折れ線◇グラフとなる。この◇セグメントを繰り返しながら、年間...
IT化が進み情報セキュリティーが重要視されてきています。先日お客様より、情報セキュリティーに関しての調査票が送られてきました。中...
先日ラジオを聞いていたら、4回目の緊急事態宣言って必要なの?と専門家が話していました。65歳以上で1回以上のワクチン接種率が7割...