
個々を見て危機感助長
今期も海外事業路線を伸長させていく。海外展開において弊社には経験とノウハウがあり、同じ規模の会社ではなかなかできないこと。先日出...
今期も海外事業路線を伸長させていく。海外展開において弊社には経験とノウハウがあり、同じ規模の会社ではなかなかできないこと。先日出...
クオリティーカップの監査にて、恵州工場へ行ってきました。当社の恵州日成ですが、2003年に設立して16年が経ちます。写真を見ても...
先週からクオリティーカップがスタートし、インドネシアへ行ってきました。早速元気の良い朝礼でスタッフから迎えられ、駐在員がいない工...
ベトナムに行ってました。 最近のベトナムでは新たな日系企業の進出は少ないものの、過去に進出を果たした既存の企業で生産量が増えてき...
上の写真ですが香港のアパートから最寄駅の歩道橋です。市民が意見を書いた付箋紙を貼って埋め尽くされています。 最近の香港といえば皆...
弊社海外戦略の一環で新設工場が2019年から2020年にかけて3工場設立される。ベトナム工場は大きな要ととなる。各拠点、土地代、...
電信遠隔操作 ステーションに飛ばしていくITを駆使した新システムがどんどん取り入れられる。裕福ではない国でも人は便利な方向へ目を...
愛心捐助という事で、中国・恵州工場の于さんのお見舞いに行って来ました。于さんは、2010年から当社の恵州工場で品管として働いてく...
人の力ではどうしようもならない事があります。特に海外工場の問題となると、日本にいる我々では手も足も出ない。そんな時は、皆で神様へ...
海外各事業の課題が密集している。客先情報納期計画、設計から生産まで一律進行、どれかが欠けるとストップしてしまう。停滞している間も...